ブログ

太陽光発電設置のデメリット

設置デメリット

「収益性が高い!」「メンテナンスが要らない!」「節税効果がある!」などとメリットばかりフォーカスされる太陽光発電ですが、当然多くのデメリットも存在します。デメリットを理解した上で、導入を検討することをおすすめします。

太陽光発電の導入を考える上では、以下のように切り分けて考える必要があります。

商品(メーカー・法律)に関するデメリット

メーカーや法律に関するデメリットは実はあまりありません。
太陽光発電の収益性が高いことは事実ですし、非常に低リスクで“ほぼ確実に儲かる”ことは間違いがありません。
本当に議論すべきは安全性や故障・施工不良などのトラブルなのです。
ここでは、メーカーや法律に関する議論されるデメリットについて解説します。

1.導入コストが高い

太陽光発電の導入コストは高いといわれます。
しかしながら、太陽光発電という投資商材の特性上、「導入コストが高ければ高いほど収益性が高く(導入コストと収益額は比例)」なります。
以下のような表をご覧戴ければ、導入コストに関するリスクの低さがお分かりいただけるのではないでしょうか?

→ローン返済しながらも、1ヵ月目・1年目から黒字収支

上記の表を見れば、導入1年目から黒字であることがわかります。導入費用は太陽光発電システムが自ら稼ぎ出してくれるのです。
導入コストに関するデメリットは、計算上あまり考えなくても良いということがわかります。

2.売電価格が下落する

2013年度は36円、2014年度は32円(税抜)、2015年度は27円(税抜)とどんどん下落していっています。
2015年度現在においては、特に気にする必要はありません。
なぜなら、2013年度・2014年度と比較して、その収益性はあまり変わっていないからです。
10%ずつ低下していますが、その分システム導入費用も10%ずつ低下しています。
そういった意味では、トータルの収益性に変化はないため、あまり気にしなくても良いでしょう。

3.経年劣化が起こる

太陽光発電システムも機械です。いくらメンテナンスフリー(手入れ不要)といっても、機械ですから、当然経年劣化は起こります。

・1年間で0.5%の発電量低下が起こるといわれています。

20年後には10%程度の経年劣化が起こると考えて導入することが大切になってきます。
しかしながら、多くの業者はその事実を試算に入れずにシミュレーションを行っています。
大切なことは、経年劣化を試算に入れたシミュレーションを提出してくれる業者を選ぶことです。

業者に関するデメリット

太陽光難民と呼ばれる人が増えています。

太陽光発電の導入において、最も大切なことは、“業者選び”なのです。「メーカーが・・・」「価格が・・・」もちろん大切なことですが、二の次三の次です。
大切な新築住宅を建てる際に、価格だけで選ぶでしょうか?太陽光発電においても同様です。施工が伴う建築物なのです。
いくら製品が良くても、施工が悪かったり、アフターサービスが悪ければ元も子もありません。

1.専門性は高いか

農地への太陽光発電の設置
農地への太陽光発電の設置は、全国でもあまり前例はありません。
そのため、“良くわかっていない”まま受注する業者が多く存在します。

例えば、営農継続型太陽光発電を設置しようと思えば、
● 専門家による意見書
● 一時転用許可の申請
など、複雑な法律問題が絡んできます。それらを理解している業者でなければ、 後々法律上のトラブルが起こりかねません。

2.多発する施工不良

多発する施工不良
太陽光発電の設置に関するトラブルが全国で多発しています。
「急に発電しなくなった」「故障したが、業者と連絡が付かない」などというトラブルで、全国には太陽光難民と呼ばれる、悪徳業者に悩まされる人々が多く存在します。
それもそのはずです。太陽光発電の売電単価が下がるたびに、業者はコスト削減に躍起になっています。
さらにいえば、太陽光発電業界の施工基準は甘く、厳しい試験などは存在していません。

業者の選定で全てが決まると言っても過言ではありません。

無料パンフレット進呈中
メルマガ