ブログ

農作物の流通経路について

皆様こんにちは。

営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングのことならお任せ!
『営農型太陽光情報提供システムドットコム』を運営する野田建設です。

本日もブログをお読み頂き誠にありがとうございます。

営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングを実行する上で、欠かせない問題が20年間作物を育て続け、

その販路を確保するということです。

営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングで売電収益を得たいが為に、生半可な気持ちで農業に取り組んでしまうと

後々大変なことになってしまいます。

事前にしっかりと農作物の育成計画であったり、販路の計画を立てておくことが求められます。

今回のブログでは、基本的な農作物の流通経路を見ていきたいと思います。

通常よくある流通の仕方としては、「農家」⇒「農協」⇒「卸」⇒「中卸」⇒

「小売店」⇒「消費者」といった形で市場に出回ります。

最終消費者に至まで、多くの工程を経る為に手数料が要所で発生してしまい、

最終的に農家様の利益として残るのは流通価格の30~35%程度であると言われています。

このような構造となっているが故に、農家様の収益を圧迫していることになっているのですが

流通の見直しを図ることで、同じ作物を育てていたとしても収益を上げることが可能になります。

それが、「直売所」の活用です。皆様もお聞きになられたことがあるかと思いますが、

直売所は直接最終消費者に作物を販売していますので、卸にかかる中間費用が発生しない構造と

なっています。一般的には直売所へ支払う手数料は15~25%程度といわれていますので、

農家様が手にできる収益を全体の75~85%まで高めることができます。

弊社でも営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングで育てた作物を中間業者を介さずに直接卸す仕組みを整えておりますので

流通に関する手数料のお悩みも解決させて頂きます!

太陽光と作物のダブル収入で効率よく農業を営みましょう。

営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングなら野田建設にお任せ!

来週のブログをお楽しみに!

無料パンフレット進呈中
メルマガ